36.花まつり(四月八日)
仏教を開かれたお釈迦様の誕生をお祝いする行事です。インドのルンビニーの花園でお生まれになった時、天から甘露の雨が降り、お身体を洗い浄めたという伝えから灌仏会とも云い、甘茶をかけてお詣りする様になりました。
また天より降られたという意味で降誕会、仏生会ともいいます。花まつりと称されるようになったのは大正の頃からです。
伊勢原 大宝寺